今週の練習はこれ!vol.4【かかと体重とつま先体重によるスイングへの影響と練習方法4つ】

今回のテーマはアドレスの重心位置です!
構えた時の体重はどこにかかっているか意識したことはありますか?
アドレスの体重位置によって、スイングも球筋も全く変わります。
1、正しい体重位置について
正しい体重位置は拇指球(ぼしきゅう)です。
拇指球とは足の裏で、親指の付け根の膨らんでいる部分を指します。
拇指球に体重を配分することにより力強いショットを打つことができます。
2、かかと体重の場合
ボールに近く構えると、かかと体重になります。
写真のようにかかと体重になると
・クラブを背中側に引きやすい
・インパクトで身体が起きやすい
・スライスになりやすい
・トップボールが出やすい
など、様々な影響があります。
そしてフラットなトップオブスイングになりやすいです。
かかと体重の場合、バックスイングは上がりやすいと思いますが、
この上がりやすいのが問題で、手打ちになりやすいです。
注意が必要です!
3、つま先体重の場合
ボールから離れて立ちすぎると
つま先体重になりやすいです。
写真のようにつま先体重になると、
・クラブが外に上がりやすい
・身体の回転が悪くなる
・バックスイングが上がりづらい
・シャンクが出やすい
・ダフリやすい
など、様々な影響があります。
そしてアップライトなトップオブスイングになりやすいです。
ゴルフスイングは回転運動です!
つま先体重の場合、
バックスイングが上がりづらく
体の回転も悪くなります。
注意が必要ですね。
4、正しいアドレスを作るための練習方法
1、つま先とかかとが上がりやすい位置を見つける
実際にボールを打つつもりで構えてみてください。
そして、アドレスの状態で両足のつま先を上げてみてください。
もしつま先が上がりづらい場合は、つま先体重になっています。
そして、アドレスの状態で両足のかかとを上げてみてください。
もしかかとが上がりづらい場合は、かかと体重になっています。
つま先とかかとを同じくらい上げやすい位置が
正しい重心位置です!
2、軽くジャンプする
アドレスをして状態で軽くジャンプしてみてください。
着地した時の重心位置が正しいバランスです(^^)
3、お尻を後ろに突き出すように構える
かかと体重の方は、構えた時にお尻が前に出ています。
お尻を後ろに突き出すように構え、
足の付け根からしっかり前傾します。
慣れないと違和感があると思いますが、
鏡などを見て確認してください!
4、日常生活を気をつける
つま先体重やかかと体重の癖は、日常生活にも現れます。
私の経験上、かかと体重の方が多いですね。
もし普段の生活でかかとが疲れることがある方は、
姿勢も良くなりますし、拇指球を意識をして生活すると良いです。
以上が今回の内容になります。
プロやゴルフ上級者はかっこいい構えをしています。
構えに関してはゴルフ初心者でも出来ます。
かっこいいスイングを作る第一歩は
かっこいいアドレスです!
自分の思ったようなスイングができない方は、
アドレスの体重位置を気をつけると理想のスイングに近づけます。
構えた時のスイング位置によって結果は全く違うので、
「重心位置」
に注意して練習してみてください。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました!
★ゴルフ動画更新情報★
アイアンショットのダフりをなおすコツ!ダフリの原因は左腕にある
★あとがき★
”究極”の比内地鶏親子丼を食べに、
秋田県の角館に行ってきました!
お店の名前は「桜の里」
比内地鶏の卵を3つ使った贅沢な親子丼です♪
茨城から引越して2年と半年くらいですが、
秋田には美味しいものがたくさんあります(^^)♪
★ポチッと応援クリックしていただけると嬉しいです!★