ゴルフで100を切るコツはリードゴルフにある!ティーチングプロによる100切りのコツを2つ紹介します!
再現性の悪いスイングをしている
いくら練習しても100を切れない方は、再現性の低いスイングをしている可能性があります。そのままの状態で練習をしてしまうと、悪い癖を固めるだけで、一向に100は切れません。ゴルフスクールでプロにスイングを見てもらうか、自分で勉強して、再現性の高いスイングをする必要があります。
再現性の良いスイングについては、基礎中の基礎からリードゴルフでお伝えしますね。教える立場、ティーチングプロの立場でしか分からない、1から始めるスイングの作り方をお伝えします!
ショットが悪いから100を切れないと思っている
『プロゴルファーはナイスショットしかしないから良いスコアで回れるんだ』と思っている方は違います!そしてそのように思っている方は、100切りが遠くなります。ゴルフはミスのスポーツです。
プロゴルファーでもミスをします。本当にナイスショットと言えるのは、1ラウンド中数回あるかないかです。ですので、いかにミスを少なくするか、ミスを最小限にするかがスコアアップの鍵を握ります。
OB を打っていたらスコアになりませんが、ドライバーが使えないショートホールを抜かして14ホール全部OB だとしても14×2打=28打です。72+28=100打ですので、OB の数も出来るだけ減らす必要がありますね。
ゴルフは良いショットを打てばスコアが良いのではありません。勿論ナイスショットを打つために頑張るのですが、ナイスショットでなくても、まあまあのショットであれば良しとしましょう!
まあまあのショットが毎回出れば100は切れます!大きく曲がるスライスボールでも100は切れます!
大きく曲がるフックボールでも100は切れます!高い球も低い球でも問題ありません。
大事なのは、「自分の狙った場所に打つことが出来るか」です!
スライスでもフックでも、今の自分の持ち球としコースを攻める必要があります。勿論、練習場でボールの曲がり幅を減らす必要はありますが…
ラウンドの朝は練習しますか?練習場で大事なのは、今日はどんなボールが出るのかを把握することです。スライスなのかフックなのか、それともストレートボールなのか。スライスボールでしたら、コースを攻める時に少し左を向けば対応できるはずです。大事なのはショットがフェアフェイをキープすることです。
しかし、100を切るだけならコース内にボールが飛べばOKです。100を切るだけなら完璧なショットは必要ありません。練習場ではナイスショットのために練習しますが、コースに出ればナイスショットは忘れてください。
コースでナイスショットを求めすぎると力みが生じ、余計にスコアが悪くなります。ナイスショットでなくても、そこそこ飛べばOK!この気持ちでコースを回ってください!
100切りを目指したい方は、リードゴルフのメルマガ登録をオススメします。
登録は無料ですし、購読解除もワンクリックで行えます。
今なら「何故あなたは100切りできないのか?-7つの原因とあなたが100を切るまでの道程」資料をプレゼントいたします。
10000文字以上の大ボリュームの内容ですので、きっとお役に立つと思います。
リードゴルフを読んでいただき、100切りのコツを掴んでください(^^)